2023年3月1日水曜日

3/21シンポジウム「真鶴からはじめる海と地域のミライ」と大人向け磯の生物観察会について


チラシのダウンロードはこちらから

海の課題と持続可能利用に関するシンポジウム
「真鶴からはじめる海と地域のミライ」

3月21日(火・祝) 14:00〜17:00 真鶴町民センター 3F 講義室

※どなたでもご参加いただけます!


自然豊かな真鶴の海は、古来から石材や水産物など海の恩恵を地域に与えてきました。また、マリンレジャーをはじめ人々の海との接点にもなり、さらに、学術研究や学校の学習の場にもなっています。「海を学び、海に親しむ場」、地域の宝、地域資源として唯一無二のものです。これらの魅力を再確認し、持続可能な真鶴らいし人と海との繋がり、多様な海岸利用を可能にするために、いま、何をすべきなのか皆さんと考えます。

【基調講演】

 「フリーダイビングからみた真鶴の海の魅力」

   岡本美鈴 プロフリーダイバー/プールナ フリーダイビング スクール代表 

 「真鶴町での『海の学び』のあゆみ」

   渡部  孟 元・町立遠藤貝類博物館館長/特定非営利活動法人ディスカバーブルー 顧問

【話題提供】

 「地元から見た海の魅力~多様で色鮮やかな海の生物たち~」

         栢沼 勇魚  真鶴町立遠藤貝類博物館 学芸員

 「伊豆半島におけるシーカヤックのローカルールの実例について」 

        山下 拓未  (一社)地域間交流支援機構 代表理事

【パネルディスカッション】

 「真鶴の海のミライのために、いま取り組むべきこと」    ※敬称略


※  ご参加のご希望の場合、資料の都合上出来るだけ事前にご予約ください。

 真鶴町立遠藤貝類博物館 0465-68-2111 (受付時間 10:30〜15:30 水曜・木曜を除く)



※下記イベントは終了しました。

町内在住(中学生以上)・在勤者の方限定
「大人向け磯の生物観察会」

3月11日(土) 12:30〜15:00 真鶴町立遠藤貝類博物館


2006年に開始した真鶴町「海の学校」事業。長年、多くのまなづる小学校の子どもたちを対象に磯の生物観察会を実施してきましたが、大人向けはこれまでほとんど行なってきませんでした。三ツ石海岸で大人向けの磯の生物観察会を開催します。懐かしい方も、初めての方も大歓迎!

[内容]  

12:30   集合(真鶴町立遠藤貝類博物館)  周辺の海洋環境、生態系に関するレクチャー

13:00   磯の生物採取、観察及び解説(三ツ石海岸)

14:30   まとめ及び海辺の利用ルール等のレクチャー、

     質疑応答、アンケート記入

15:00   解散         

[参加費] 50円(保険料)    

[持ち物] 防寒着、長靴、タオル、筆記用具、飲み物、軍手等

※ 荒天時は延期 予備日:3月26日(日)12:30-15:00

こちらは要予約のイベントです

予約受付:真鶴町立遠藤貝類博物館 0465-68-2111 (受付時間 10:30〜15:30 水曜・木曜を除く)




2023年1月16日月曜日

真鶴町立遠藤貝類博物館海中写真展  海写真募集中です!!

 海に囲まれた真鶴町。でも、海の中の様子は潜ってみないとわからないことも多く、その美しさは地元のみなさんにもあまり知られる機会がありません。

 真鶴町立遠藤貝類博物館では、毎年、ダイバーのみなさんの力をお借りして、海を伝える写真展を行っています。ぜひ、お気に入りの写真をお寄せください。あなたの一枚が、ダイビングの魅力を伝え、海と社会をつなぐ第一歩になります。


真鶴半島のダイビングポイント(岩、琴ケ浜、福浦など)で撮影した海中写真をご提供ください。写真は選別後にA4またはA3サイズに印刷し、真鶴町立遠藤貝類博物館で展示いたします。応募者につき必ず一枚は展示させていただきます。

●  募集〆切 : 2023年2月28日(火)

●  真鶴町立遠藤貝類博物館での展示 

      開催期間: 【予定】2023年4月28日(金)〜8月29日(火)


応募方法等、詳細はこちらからチラシをご確認ください。

https://drive.google.com/file/d/1-5fGB_jdHWvehXpw-1ONn2eU5c72kH-A/view?usp=share_link






2023年1月6日金曜日

1月11日(水)海トーク 「相模湾の深海の姿」参加申し込み受付中!

1月11日(水)19:00から海まちラボ 海トーク 「相模湾の深海の姿」を開催します。

真鶴半島のすぐ沖には深海があることはよく知られていますが、その深海の様子を知るチャンスはほとんどありません。そこで、相模湾の深海に実際に潜水船「しんかい6500」で潜って、調査を行った経験のある国立研究開発法人海洋研究開発機構(JAMSTEC)  超先鋭研究開発部門 超先鋭研究開発プログラム  准研究主任 渡部裕美さんに相模湾の深海の姿について講演していただきます。

ご参加ご希望の方は電話でお申し込みください。  真鶴町立遠藤貝類博物館 0465-68-2111 (受付時間 10:30~15:30 水曜・木曜を除く)

[日時] 2023年 1月11日(水) 19:00-21:00
[会場]真鶴町民センター  3F 講堂
[詳細]下記からチラシをご覧いただけます
[共催] 真鶴町立遠藤貝類博物館・横浜国立大学大学院環境情報研究院附属臨海環境センター [特別協力] 船の科学館「海の学びミュージアムサポート」
[協力]「海を学び、海に親しむ場づくり」協議会、横浜国立大学 NUL かながわ県西 森里川海みらいプロジェクト
[企画・実施]特定非営利活動法人ディスカバーブルー